夏に起こりやすい頭痛【症例】
こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は夏に起こりやすい頭痛です。
■来院された方:八尾市在住・40代・女性
■主な症状:夕方に頭がズキズキ痛む
来院までの経緯
夏バテしやすい体質とのことでした。6月後半から徐々に頭痛が増え、特に夕方になるとこめかみがズキズキと痛むように。
「仕事が終わる頃には頭が重くて…」「冷房の効いたオフィスにずっといるからか、肩もガチガチです」といった症状があり、頭痛薬を飲んでもその場しのぎでスッキリせず、体のだるさも抜けない状態が続いていたそうです。
もともと当院のことはInstagramで知ってくださっており、
「夏の頭痛に鍼灸が効くかも?」と興味をもって、LINEからご予約いただきました。
初回来院時の主な悩み
初回のカウンセリングでお聞きしたこの方のお悩みポイント
- 夕方になると頭がズキズキ痛む
- 冷房の部屋に長時間いると体がだるくなる
- 寝ても疲れが抜けず、朝がつらい
- 仕事中に集中力が続かず、ボーッとする
初回来院時の体の状態
- 顔色やや赤みあり(軽度ののぼせ)
- 全体的に疲労感が強く、動作もゆっくり
- 「寝ても疲れが取れない」との訴えあり
施術経過
■1回目
施術後「頭が軽くなった感じ」「視界がスッキリした」との実感。その夜は「久しぶりにぐっすり眠れた」と感想をいただく
2回目~4回目(1週に1回ペース)
頭痛の頻度がやや減少、肩こりも軽くなる。睡眠の質が改善し、「朝のだるさがマシになってきた」
引き続き全身調整+首肩の血流改善を中心に施術。
5回目~8回目(2週に1回ペース)
頭痛はほぼ出ておらず、「仕事中の集中力が戻ってきた」。「最近はクーラーにあたっても疲れにくくなった」とのこと。
予防を兼ねて月に1回のメンテナンス治療を提案
この方にいただいた感想
「夏になると毎年つらかった頭痛が、今年はかなりラクです。」
クーラーの効いた職場で仕事をしていると、毎日夕方には頭がズキズキしていましたが、こちらで治療を受けてからは、痛みが出にくくなり、体のだるさも軽くなりました。初回の施術後から頭がスッキリして、その夜は久しぶりにぐっすり眠れました。通ううちに、朝の目覚めもよくなってきて、本当にありがたいです。
ツボの場所やお灸の使い方なども丁寧に教えていただき、自分でもケアできるようになったのが嬉しいです。
院長から
当院ではこの方のように、原因がよく分からず困って頼って来られる方が多くいます。どの方が来られてもそうですが、まずは詳しくお話をお聞きし、そこからどんな施術をしていくかを組み立てていきます。
今回のケースは、【1】首や肩の冷えを温灸で調整【2】必要なツボ使い全身の調整の順番で施術をすすめていきました。
夏は気温の高さだけでなく、冷房や気圧の変化など、体にとって大きなストレスが重なる季節です。今回の患者様のように「冷え」と「熱」が体の中でぶつかり合い、自律神経が乱れることで頭痛が起こりやすくなります。
東洋医学では、症状だけでなくその人の体質や生活環境に合わせたアプローチを大切にしています。鍼灸で全身のバランスを整えることで、症状だけでなく「回復力」や「季節への適応力」も高まっていきます。
同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ひとりひとりに合ったケアをご提案いたします。