肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

もう原因がわからない頭痛は改善しないとあきらめているあなたへ
体のバランスを正しく整えることで、長年続くつらい頭痛でも改善を目指すことができます。

こんな頭痛でお困りではありませんか?

  • 天気が悪くなる前にズキズキと頭が痛くなる
  • デスクワークの後は頭が重く、集中できない
  • こめかみや目の奥がズキズキして寝込んでしまう
  • 肩こりと一緒に頭痛も起きて薬が手放せない
  • 病院では異常なしと言われたがつらさは変わらない

病院やマッサージで改善しなかった頭痛も当院におまかせください!
実は、慢性的な頭痛の多くは筋肉のコリだけでなく、自律神経の乱れが深く関係しています。
当院では、自律神経や体のバランスを整える東洋医学的な施術で、長年続くつらい頭痛を
根本からやわらげ、「頭痛のない、本来の元気な毎日」へと導いていきます。

癒鍼堂治療院で頭痛を解決された方の喜びの声

頭痛が気にならなくなり「朝、スッキリ目覚められるようになりました!

30代建築 羽曳野市在住

長年の頭痛で、毎朝起きたときから頭が重く、1日が憂うつでしたが、こちらで施術を受けるようになってから、痛みがどんどん軽減されました。今では朝から頭がスッキリして、仕事にも集中できるようになりました!仕事にも集中できるようになりました!

※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

病院でも改善せず諦めかけた頭痛が当院で良くなる理由

癒鍼堂治療院には、つらい慢性頭痛にお悩みの方が多く来院されています。
病院では異常がないと言われたものの頭痛が続く方、薬を手放せない方、肩こりやめまいを伴う頭痛に長年苦しんできた方など、
さまざまなケースがあります。それでも多くの方が、当院で少しずつ症状を改善し、日常生活を取り戻されています。
そうした結果が出ているのには、しっかりとした理由があります。

理由その1
徹底したカウンセリングと検査で痛みの原因を究明します

頭痛を改善するには、まずその原因を正しく知ることが大切です。

検査では異常がないのに頭が痛む方もいれば、画像に問題があっても痛みを感じない方もいます。
つまり、頭痛の原因は人によって異なり、一人ひとりに合った対応が必要です。

当院では丁寧なカウンセリングと東洋医学の診断を通じて、
① 今の頭痛をやわらげる施術 ② 繰り返さないための根本改善の施術
この2つを見極め、あなたに合った施術計画をご提案しています。

理由その2
過去12万人以上の症例実績を元に体の癖を見抜きあなたに合った的確な施術をします

体のつくりは誰でも似ていますが、頭痛の原因や感じ方は人それぞれ。

特に長く続く慢性的な頭痛には、体に“改善を妨げる癖”が染みついていることが多いのです。
だからこそ、教科書通りの施術ではなかなか効果が出ません。

当院では、これまでに12万人以上の施術を行ってきた経験から、体に隠れた悪いパターンを
見抜き、あなたに合ったやさしいオーダーメイド施術を行います。
だからこそ、体に無理をかけずに、つらい頭痛を少しずつ楽にしていくことができるのです。

理由その3
原因がわからない頭痛を3つのステップで解決する

実は慢性的な頭痛に悩む方の多くは、病院の検査では「異常なし」と言われています。

でも毎日つらい痛みが続く…それは原因がはっきりしないタイプの頭痛かもしれません。
当院では、東洋医学の検査法「四診(ししん)」を使って、目に見えない不調のサインを
読み取り、根本的な原因を探ります。

さらに、慢性化した頭痛は「脳が痛みを記憶してしまっている」状態になっていることも。
その場合、ただ痛い部分を揉むだけでは改善しません。

当院では以下の3つのステップで、頭痛の根本改善を目指します。

  • 血流を促して今の痛みを軽減
  • 脳からの間違った“痛み信号”を抑える
  • 全身のバランスを整え、痛みの記憶をリセットする

これら3つのステップは、ただ行えばよいというものではなく、あなたの体の状態に合わせて、計画的に進めていくことが大切です。
体の反応を丁寧に見ながら施術を重ねていくことで、脳が“痛みを記憶してしまっている”ような、やっかいな慢性頭痛でも、少しずつラクになっていくことができるのです。。

どれぐらい通えば頭痛は良くなりますか?

あなたの頭痛をよくするための通院回数や期間は、症状の程度や年齢などによって変わります。また必ず改善するという断言もできません。しかしこれまでの臨床経験である程度の目安はお伝えすることができます。

頭痛の症状が落ち着くまでの目安通院回数

  • ・軽症・・・2回~4回
  • ・中症・・・5回~11回
  • ・重症・・・12回~

いくつかの症例を紹介。

症例1 回数4回 デスクワーク 女性30代

デスクワークによる頭の重だるさと首こり。特に仕事後になると頭が重く、集中力が続かないことに悩んで来院。

施術経過:

1回目(週に1回ペース)

首〜肩の緊張が強く、脈の乱れもあり。施術後は少し頭が軽くなる。

2回目~4回目

頭の重さを感じる時間が短くなり、夕方もラクに。4回目にはほとんど気にならない状態に。現在は月1回のメンテナンスを継続中。

症例2 回数8回 主婦 女性40代

生理前や気圧の変化のたびに片頭痛が出て、こめかみがズキズキと痛み、吐き気も伴うため薬を常用していた。
友人の紹介で当院に来院。

施術経過:

1回目~4回目(週に1回ペース)

痛みの頻度が徐々に減り、薬を飲む回数も半分に。

5回目~6回目(2週に1回ペース)

血の巡りと肝のバランスを整える施術で、痛みの頻度が減少。薬の使用回数も激減し、気象の変化にも強くなってきた。吐き気も出にくくなる。

7回目~8回目(月に1回ペース)

片頭痛が気にならなくなり、現在は月1回ペースで継続中。

症例3 回数12回 主婦 主婦40代

ほぼ毎日頭痛があり、夜も眠れず気持ちも不安定でつらい状態。友人からの紹介で当院に来院。

施術経過:

1回目~3回目(週に1回ペース)

頭痛はほぼ毎日。夜も眠れず体の冷えが強い状態。施術後、少し眠れるようになる。

4回目~6回目(週に1回ペース)

頭痛が週に2〜3回に減少。睡眠も断続的ながら深くなってきた。

7回目~9回目(週に1回ペース)

朝の目覚めがスムーズに。頭痛も軽くなり、外出への意欲が戻る。

10回目~12回目(2週に1回ペース)

不安感やイライラも落ち着き、頭痛のない日が増える。現在は2週に1回のペースで安定中。

頭痛を放置すると怖い本当の理由

「いつものことだから…」「市販薬で何とかなるし」と、頭痛を我慢していませんか?
一時的にしのげても、くり返す頭痛を放っておくと、体と心にさまざまな影響が出てしまうことがあります。


自律神経がさらに乱れやすくなる

慢性頭痛は、自律神経のバランスが崩れているサインでもあります。放置することで、不眠・倦怠感・気分の落ち込みなど、
ほかの不調を引き起こす原因になります。


「痛みの記憶」で慢性化が進行

痛みが長引くと、脳が「痛みを記憶」してしまい、実際には問題がないのに痛みを感じ続ける体質になってしまうことがあります。
こうなると薬も効きにくくなります。


心身のバランスが崩れ、生活の質が低下

頭痛があることで、仕事・家事・人間関係に支障が出たり、気分が落ち込みやすくなることも。
何となく不調が続く状態が“当たり前”になってしまう危険があります。


頭痛図解
【ステップ1】

頭痛を感じはじめる
肩こりや疲労とともに「なんとなく頭が重い」「ズキズキする」など、初期の不調を感じ始めます。

【ステップ2】

薬で一時的に対処(根本は変わらず)
市販薬などでその場をしのいでも、原因が解決されないまま放置されてしまいます。

【ステップ3】

痛みの頻度が増える・自律神経が乱れる
頭痛の頻度が徐々に増え、睡眠や感情にも影響が出はじめます。自律神経のバランスが崩れているサインです。

【ステップ4】

慢性化・脳が痛みを記憶しやすくなる
頭痛が慢性化し、脳が「痛みを覚えてしまう」状態に。薬が効きにくくなり、ちょっとした刺激でも頭痛が起こるようになります。

【ステップ5】

気分の落ち込み・不眠など生活の質が低下
外出や仕事、家事など日常生活にも支障が出るようになり、心の不調(不安・イライラ・抑うつ)につながるケースも。


だからこそ、早めのケアを

頭痛は、適切な施術と生活の見直しでやわらぐことが多い不調です。
「まだ大丈夫」と思わず、体からのサインに耳を傾けてあげてください。
放置せず早めにケアをはじめることが、健康な未来につながります。


全国の治療家向けに技術セミナーを開催
メディア掲載実績も多数あります

実績イメージ全国の治療家向け技術セミナー 一般向け健康セミナー 開催
雑誌掲載実績もあり。

・中国式整体テクニックセミナー
・推拿技術セミナー
・中医伝承鍼灸セミナー
・一般向け中医健康ストレッチセミナー
雑誌掲載:匠の技を持つ施術家たち
雑誌掲載:自律神経がなかなか治らないときに読む本
雑誌掲載:オフィスでも自宅でも!肩こり・首こりケアの基本実績イメージ

頭痛の施術を受ける前によくある質問

痛い施術ですか?

痛みはほぼありません。鍼刺すとをいうよりも置くイメージの鍼を心がけています。

妊娠中でも受ける事ができますか?

基本的に問題ありません。ただし必ず主治医に相談し、施術の許可を受けてからご予約ください。

鍼灸で本当に頭痛がよくなるんですか?

はい。東洋医学では、頭痛の原因を「気の滞り」「血の巡りの悪さ」「自律神経の乱れ」ととらえます。鍼灸はこれらを整え、薬に頼らず頭痛を軽くしていく手助けができます。

痛いところに鍼を刺すんですか?

必ずしも痛い場所に鍼を刺すわけではありません。体全体のバランスを見ながら、手足など、症状に関連するツボを選んで施術します。とてもやさしい刺激です。

頭痛薬を飲んでいても施術は受けられますか?

はい、可能です。薬を使っている方も施術を受けられます。施術と並行して体を整えることで、薬に頼りすぎない体づくりを目指します。

鍼灸施術料金について

初回 8,500円(税込)

内訳

初回カウンセリング料 2,500円(税込)+施術料 6,000円(税込)

 

時間

初回カウンセリングと施術と合わせて合計70分ほど掛かります。

2回目以降 6,000円(税込)

内訳

2回目以降は施術料6,000円のみ

 

時間

カウンセリングが短くなりますので30分~45分ほどです。

※お支払いは現金とカードとQR支払いに対応しています。

最後に院長から

頭痛は、肩こりや疲れと並んで多くの方が悩まれている症状のひとつです。
それにもかかわらず、今の日本では「薬で抑える」「一時的に和らげる」といった対症療法が中心で、
根本的に良くしていくための取り組みは、まだ十分とは言えないのが現状です。

私たちは、「その場だけラクになればいい」とは考えていません。
大切なのは、頭痛に悩まされることなく、あなたらしく毎日を心地よく過ごせること
そのために、東洋医学の視点で体と心の状態を見極め、根本から整えていく施術を行っています。

もちろん、すべての頭痛が1回で劇的に変わるわけではありません。
でも、諦めずに一歩ずつ整えていけば、きっと「痛みに支配されない生活」は手に入ります。

あなたの頭痛に、本気で向き合います。どうぞ安心してご相談ください。
つらい頭痛、一緒に少しずつ良くしていきましょう。

症例一覧

お知らせ