肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

その五十肩、「年齢のせい」だけじゃないかも
肩の痛みや動かしづらさを「歳のせい」とあきらめていませんか?
実はそれ、更年期によるホルモンバランスの乱れや自律神経の不調が原因かもしれません。

単なる五十肩と思わず、不調のサインとして体の声に耳を傾けてみてください。

こんな五十肩でお困りではありませんか?

  • 肩を動かすと痛い(特に腕を上げる・後ろに回す動作)
  • 夜間にズキズキ痛み、眠れないこともある
  • 肩の動きが悪くなり、服の着脱や髪を結ぶのがつらい
  • 痛みは片側に多く、左右差がある
  • 数か月〜1年以上、症状が続くことがある

病院やマッサージで改善しなかった五十肩も、当院におまかせください!

実は五十肩の原因は、筋肉の問題だけではありません
自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れが関係しているケースも多く見られます。

当院では、東洋医学の知見をもとに自律神経を整える施術を行い、
つらい肩の痛みや可動域の制限を根本から改善へと導きます。

もう一度、元気に動く肩を取り戻しましょう!

癒鍼堂治療院で五十肩を解決された方の喜びの声

半年以上続いていた肩の痛みが楽になりました

50代自営業 羽曳野市在住

デスクワークで肩が固まり、腕を後ろに回すのが特につらかったです。
通い始めて2ヶ月ほどで、可動域が広がり、服の着替えもスムーズに。
丁寧に体の状態を診てくれるので安心して任せられました。

※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

病院でも改善せず諦めかけた五十肩が当院で良くなる理由

癒鍼堂治療院には、さまざまな肩のトラブルで来院されています。五十肩をはじめ、腱板損傷・肩関節周囲炎・石灰沈着性腱板炎など、
腕が上がらず日常生活に支障が出ている方、夜も眠れないほど痛む方、
さらには「もう治らない」「手術しかない」と言われた方も少なくありません。

それでも多くの方が当院で症状の改善を実感し、本来の生活を取り戻していかれるのには、理由があります

理由その1
徹底したカウンセリングと検査で痛みの原因を究明します

五十肩を改善するためには、まず「原因」を見極めることが大切です。
「年齢のせい」「使いすぎ」などと思われがちですが、実際には自律神経の乱れやホルモンバランスの影響が隠れていることもあります。
レントゲンで異常がなくても痛む人もいれば、異常があっても痛くない人もいます。
当院ではカウンセリングと検査を通じて、①今の痛みを和らげる施術と②再発を防ぐ施術の両方を見極め、根本改善を目指します。

理由その2
過去12万人以上の症例実績を元に体の癖を見抜きあなたに合った的確な施術をします

体の構造は誰もがほぼ同じですが、筋肉のつき方や反応は人それぞれ異なります。
とくに五十肩のような慢性症状では、体に染みついた“悪い癖”が回復を妨げることもあります。
当院では12万人以上の施術経験をもとに、あなたの体に合ったオーダーメイドの施術を行います。
教科書通りでは届かない深い部分まで見極め、無理なく肩の可動域と痛みを改善へ導きます。

理由その3
原因がわからない五十肩を3つのステップで解決する

実は五十肩の多くは、明確な原因が特定されていません。
「検査では異常なし。でも痛くて動かせない」という方が大半です。
当院では東洋医学の「四診(ししん)」を用いて、体の声に耳を傾けながら根本原因を探ります。
血流を促し今の痛みをやわらげる。解決するためには、

  • 血流を良くすることで今の痛みを軽減させる
  • 脳が出す“痛みの誤作動信号”をリセット。
  • 痛みの記憶を消すよう体全体のバランスを整えます。

これら3つのステップを計画的に行うことが、五十肩改善のカギとなります。
体の状態を丁寧に見極めながら、段階的に施術を進めていくことで、脳が「痛い」と記憶してしまっているやっかいな慢性痛にも対応できます。
ただ肩を揉むだけの対症療法ではなく、体全体のバランスと神経の働きを整えることで、根本からの回復を目指します。
つらい五十肩、あきらめずにご相談ください。

どれぐらい通えば五十肩は良くなりますか?

あなたの五十肩を改善するための通院回数や期間は、症状の重さや年齢、生活習慣によって異なります。
また、「必ず治る」と断言することはできませんが、これまでの豊富な臨床経験から、おおよその目安はお伝えできます。
まずは現在の状態をしっかりと見極め、無理のない施術計画をご提案いたします。

五十肩の症状が落ち着くまでの目安通院回数

  • ・軽症・・・3回~6回
  • ・中症・・・7回~11回
  • ・重症・・・12回~

いくつかの症例を紹介。

症例1 回数8回 主婦 女性50代

右肩が半年以上前から痛み、腕を上げるのが困難。特に夜中にズキズキして眠れず、日中も不快感が続いていた。ホームページで当院を知り来院。

施術経過:

1回目~3回目(1週に1回ペース)

肩まわりの筋肉の緊張をゆるめる施術で、夜間痛が少しずつ軽減。

4回目~6回目(2週に1回ペース)

可動域の広がりを感じ、洗濯物も干しやすくなった。

7回目~8回目(月に1回ペース)

痛みはほぼ消失。現在は月1回のペースでメンテナンス中。

症例2 回数10回 建築業 男性60代

左肩がズキズキ痛み、後ろに手が回らない。整形外科では「加齢のため」と言われたが改善せず。
家族の紹介で当院に来院。

施術経過:

1回目~2回目(1週に1回ペース)

首・肩の緊張を緩め、少しずつ腕が後方に回るように。

3回目~6回目(2週に1回ペース)

痛みが軽減し、ジャケットの着脱が可能に。

7回目~10回目(月に1回ペース)

可動域が大きく改善し、違和感なく生活が送れるように。現在も再発予防で月1回通院中

症例3 回数6回 主婦40代

肩が重く、腕を後ろに回すと痛む。子どもの世話にも支障が出ていたため友人の紹介で当院に来院。

施術経過:

1回目~2回目(1週に1回ペース)

肩甲骨まわりの可動域に変化が出始め、重さが軽減。

3回目~5回目(2週に1回ペース)

日常動作がスムーズに。子どもを抱っこすることが苦でなくなる。

6回目以降(月に1回ペース)

安定した状態が続いており、現在は月1回のメンテナンス通院。。

五十肩を放置すると怖い本当の理由

「そのうち治るだろう」と思って五十肩を放置していませんか?
実は、自然に治るケースもある一方で、放置することで悪化し、日常生活に大きな支障をきたす場合も少なくありません。


🔸関節が固まり、元の動きに戻らなくなる

長期間肩を動かさずにいると、関節が癒着し**凍結肩(フローズンショルダー)**の状態になります。
こうなると回復には数年かかることもあり、可動域が完全に戻らない可能性も出てきます。

🔸筋力低下や姿勢の悪化を招く

肩が使えなくなることで他の筋肉に負担がかかり、首・背中・腰にまで影響が広がります。
猫背や左右バランスの崩れが進行し、慢性的な不調へつながることも。

🔸東洋医学では「気血の巡りが滞る」状態に

東洋医学では、肩の痛みやこわばりは気血(きけつ)の停滞と捉えます。
放置すればするほどその流れは滞り、全身の不調や更年期症状、自律神経の乱れを引き起こすことがあります。


五十肩は「歳のせい」だけではありません。
放置せず、早めに適切なケアを受けることが将来の健康を守る第一歩です。


全国の治療家向けに技術セミナーを開催
メディア掲載実績も多数あります

実績イメージ全国の治療家向け技術セミナー 一般向け健康セミナー 開催
雑誌掲載実績もあり。

・中国式整体テクニックセミナー
・推拿技術セミナー
・中医伝承鍼灸セミナー
・一般向け中医健康ストレッチセミナー
雑誌掲載:匠の技を持つ施術家たち
雑誌掲載:自律神経がなかなか治らないときに読む本
雑誌掲載:オフィスでも自宅でも!肩こり・首こりケアの基本実績イメージ

腰痛施術を受ける前によくある質問

痛い施術ですか?

痛みはほぼありません。鍼刺すとをいうよりも置くイメージの鍼を心がけています。

妊娠中でも受ける事ができますか?

基本的に問題ありません。ただし必ず主治医に相談し、施術の許可を受けてからご予約ください。

うつ伏せに寝ると痛みが出ます。施術可能ですか?

はい、可能です。あなたの体の状態に合わせてさまざまな体勢で行える経験と技術があります。ご安心ください。

仕事帰りに受けたいのですが着替えはありますか?

はい。お着替えも用意しております。

病院で手術をすすめられています。それでも大丈夫ですか?

当院では手術をすすめられた方でも、よくなった症例がたくさんございます。すべてに対応できるわけではありませんが、一度ご相談ください。 →お問い合わせはこちら

鍼灸施術料金について

初回 8,500円(税込)

内訳

初回カウンセリング料 2,500円(税込)+施術料 6,000円(税込)

 

時間

初回カウンセリングと施術と合わせて合計70分ほど掛かります。

2回目以降 6,000円(税込)

内訳

2回目以降は施術料6,000円のみ

 

時間

カウンセリングが短くなりますので30分~45分ほどです。

※お支払いは現金とカードとQR支払いに対応しています。

最後に院長から

五十肩は、単に「歳のせい」と片づけられがちですが、実際にはその人の体質や生活習慣、精神的なストレスなど、さまざまな要因が関係しています。
痛みを我慢して放っておくと、肩の可動域が戻らなくなるケースも少なくありません。

当院では、東洋医学の知恵とこれまで12万人以上を施術してきた経験をもとに、あなたに合った施術で根本改善を目指します。
「このままでは不安」「何年も痛みが続いている」そんな方こそ、どうか一度ご相談ください。
あなたが再び自由に腕を動かし、笑顔で過ごせる日常を取り戻せるよう私が全力でサポートします。

症例一覧

お知らせ