肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

プロフィール

当院のホームページに訪問してくださりありがとうございます。

癒鍼堂治療院は施術も受付けもすべて私一人で行っています。施術者がどんな人間かというのはあなたも気になると思います。
そこでこのページでは、私のプロフィールを紹介いたします。

小さな頃からスポーツが大好きな子供でした

夕暮れの子どもイメージ私は私は幼い頃、やんちゃでよく先生や親に叱られながら育ちましたが、スポーツが大好きで、父の影響から3歳でスキーを始め、小学生では空手に、中学ではラグビー部に入り、主将も務めました。
ラグビーは楽しかったものの、小柄な体格ゆえに限界を感じるようになったころ、体重別にクラス分けがあるボクシングと出会い、ジムに通い始めたことで、私の人生は大きく変わりました。

ボクシング漬けの生活

ボクシングに明け暮れた学生時代イメージ高校時代は、ボクシングの名門・浪速高校に進学し、俳優の赤井英和さんや芸人の和泉修さんらを輩出したボクシング部に所属。

3年生では副主将を務め、ボクシングが私の日常となりました。

視力が低下していることが分かり回復へ

視力検査イメージ7
ボクシングでは、試合前に必ず体重や視力の検査があります。パンチによる影響で視力が落ち、
試合出場ギリギリまで追い詰められたとき、紹介された鍼灸院に通うようになりました。

施術後は不思議なほど視力が回復し、体調も整い、3年間すべての試合に出場できるだけでなく、
1年生から良い成績を残すことができました。

 

当時感じた鍼灸の印象

たった数本の鍼で、体が変わる。この経験を通して、「こんなふうに人を助けられる人になりたい」と強く思うようになり、
大学のスポーツ推薦を断って鍼灸の道を志すことを決意。

苦手な勉強にも一生懸命取り組み、鍼灸専門学校に合格。さらに、当時通っていた鍼灸院の陳先生に弟子入りさせていただきました。

東洋医学の知識と技術向上のために海外へ

海外での修行イメージ師匠のもとで学校では習わない東洋医学の深い知識を一から教えて頂き、特に「脈診」「舌診」など高度な検査法【四診】を学びました。
脈診は30年、舌診は15年以上の経験が必要とされる高難度な技術であり、このような技術を身につけることにより、患者さまの体質や症状の根本原因を正確に把握する力を養いました。そして代々から受け継がれてきた『師から弟子へのみ伝承されてきた特別な鍼術』を身につけました。

【国家資格取得】  はり師 きゅう師
【認定資格取得】  カイロプラクティック

国家資格を取得後、技術を磨くため、師匠と共に中国や韓国、アメリカで修行を重ね、国際的な視野を広げました。

独立開業

訪問施術で患者様との写真2008年、師匠が他界。
最後の言葉と悔しさを胸に鍼灸院を開業しました。

【2008年 4月】
鍼灸治療院はりの家  訪問をメインに開院。

介護施設への訪問施術で多くの改善の実績を認めて頂き、その事を通じて内科や胃腸科病院の先生からもお声をかけて頂き、
風邪や腹痛を初め、痴呆症・脳障害・癌・難病の施術など多くの病に先生と協力し改善の実績を積んできました。

またスポーツ選手のコンディショニングと向上にも携わって活躍してきました。
【格闘技、自転車競技、野球、ソフトボール、ゴルフ、サーフィン、サッカー、バレーボール、テニスなど】

富田林市喜志町に癒鍼堂治療院 開院

施術イメージ2017年【2月】
富田林市に移転し癒鍼堂治療院を開院しました。
現在も急性の症状の方から慢性症状の方まで沢山の方にご来院頂いております。

また当院ではパーキンソン病をはじめ難しいといわれる難病にも力
を入れており病院の先生方や漢方薬剤師の方たちとも協力し改善に向けて頑張っております。
指定難病一覧/厚生労働省HPより

これからも一人でも多くの皆様が健康を取り戻され共に笑顔になれるように
日々努力をして参
ります。

お知らせ