肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

<自律神経の乱れ>に関する
記事一覧

口の中に出来物ができた【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、口の中に出来物ができたです。 ■来院された方:富田林市市在住・50代・女性 ■主な症状:白っぽい出来物、痛い 来院までの経緯 もともと疲れると口内炎ができやすかったが、ここ半年は特に頻繁に繰り返し、痛みで食事が楽しめない状…
続きを読む

口の中に出来物ができた

口の中に「できもの」ができる原因はいくつか考えられます。大きく分けて一時的なものから病気によるものまで幅広いです。 【東洋医学からみた原因】 ① 熱邪(ねつじゃ) 特徴:赤く腫れて痛む、口内炎が繰り返し出る、口が渇く、のどが痛い 原因:辛い物・油っこい物・アルコールの過食、ストレスによる「肝火上炎」など おすすめ食べ物…
続きを読む

【アメリカ式美容鍼灸】リフトアップ&小顔効果で内側から美しく

  アメリカで注目されている「アメリカ式美容鍼灸」をわかりやすく解説! 伝統的な東洋医学をベースにしながら、西洋の美容理論を組み合わせ、肌のハリやリフトアップ、小顔効果を目指します。内側からの健康美を求める方にぴったり。 美容だけでなく健康全般のバランスを整えることを目的に取り入れられています。 &#x1f5…
続きを読む

暑い時期のうつとは?東洋医学からの見方と対策【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は暑い時期のうつとは?東洋医学からの見方と対策です。 ■来院された方:大阪市在住・20代・女性 ■主な症状:気分の落ち込み・不眠・食欲不振 来院までの経緯 毎年、夏になると 気分の落ち込み・不眠・食欲不振 に悩まされて…
続きを読む

暑い時期のうつとは?東洋医学からの見方と対策

暑い時期は開放的で楽しいイメージがある一方で、「気分が落ち込む」「やる気が出ない」「眠れない」などの症状を訴える方が少なくありません。 一般的に冬季うつが知られていますが、実はこの時期に発症する方がいます。今回は、この時期のうつの特徴と、東洋医学的なケアについてご紹介します。 暑い時期のうつの特徴 ✅不眠…
続きを読む

お知らせ