肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

ブログ

女性のお悩み〜子宮の症状

🌸 子宮内膜症とは 子宮の内側にある「子宮内膜」と同じような組織が、本来あるべき場所以外(卵巣・腹膜・腸・膀胱など)にできてしまう病気です。 この内膜様組織は月経周期に合わせて増殖・剥離・出血するため、強い生理痛や慢性的な下腹部痛を起こします。 【主な症状】 ✅生理痛が年々ひどくなる &#…
続きを読む

ピリピリ痛む神経痛…実は“冷え”が原因かも?東洋医学が教える根本ケア

  ピリピリ・ジンジンとした神経痛の痛み…。 それ、実は“冷え”や“気血の滞り”が原因かもしれません。 東洋医学では、神経痛を「神経そのものの炎症」だけでなく、体の中の“気(エネルギー)”“血(血液)”“水(体液)”の流れの乱れとして捉えます。 冷え、ストレス、長時間の同じ姿勢、過労などが重なると、神経の通り…
続きを読む

アレルギーは免疫の暴走?薬に頼らない東洋医学のケア【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回はアレルギーは免疫の暴走?薬に頼らない東洋医学のアプローチ【症例】です。 ■来院された方:富田林市在住・40代・女性 ■主な症状:かゆみ、頭のおもだるさ。 来院までの経緯 春になると花粉症の症状が強く、毎年「鼻づまり」…
続きを読む

アレルギーは免疫の暴走?薬に頼らない東洋医学のケア

🌿 【アレルギーは免疫の暴走?東洋医学からみる原因とケア】 1. アレルギーの原因(東洋医学の視点) 東洋医学では、アレルギーは「免疫の暴走」というよりも 体のバランスの乱れ と考えます。特に関わるのは以下の3つです。 ✅肺の弱り:呼吸器系と皮膚をつかさどる「肺」が弱ると、外からの刺激に敏…
続きを読む

季節の変わり目に増える「腰痛」の原因と東洋医学でのケア

  季節の変わり目になると、腰の重だるさや痛みを感じる方が増えます。 その原因は、気温差や気圧の変化による「冷え」や「血流の滞り」、そして体のバランスの乱れにあります。 東洋医学では、腰痛は「腎」の弱りや「気血の流れ」が関係していると考えます。 この動画では、季節の変わり目に起こりやすい腰痛の原因と、 ご自宅…
続きを読む

お知らせ