肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

ブログ

暑すぎて食欲がわかない

暑さで食欲がわかないのはなぜ? 暑い日が続くと「食べたくない」「冷たいものばかり欲しくなる」と感じる方も多いですよね。これは夏バテの一種で、いくつかの原因があります。 【東洋医学でみる主な原因】 ✅胃腸の働きが弱っている暑さや冷たい飲み物で、消化を担う「脾(ひ)」がダメージを受け、食欲が落ちます。 &#x…
続きを読む

空気がジメジメしてイライラする【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は『空気がジメジメしてイライラする』です。 ■来院された方:羽曳野市在住・40代・女性 ■主な症状:理由もなくイライラ、顔がほてる 来院までの経緯 もともとPMS(月経前症候群)傾向があり、雨の日になると感情が不安定に…
続きを読む

空気がジメジメしてイライラする

🌧️ 空気がジメジメしてイライラしやすい理由 【西洋医学的な観点】 ✅気圧の低下や湿度の高さ → 自律神経が乱れやすい ✅日照不足 → セロトニン(精神を安定させるホルモン)が減少しやすい ✅体がだるくなりやすい → 疲れが取れず気分が落ち込みやす…
続きを読む

梅雨時期に起こりやすい頭痛【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は梅雨時期に起こりやすい頭痛です。 ■来院された方:富田林市在住・30代・女性 ■主な症状:雨の前の日から頭がズキズキする 来院までの経緯 梅雨入り頃から毎年決まって頭痛が出るようになり、鎮痛薬を飲んでもスッキリせず、…
続きを読む

梅雨時期に起こりやすい頭痛

🌧️ 【西洋医学からみた原因】 ✅気圧の変化 梅雨時期は低気圧が続きます。気圧が下がると、血管が拡張しやすくなり、それが偏頭痛や緊張型頭痛を引き起こす要因に。 ✅自律神経の乱れ 気温・湿度の変動や日照不足が続き、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなります…
続きを読む

お知らせ