肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

<自律神経の乱れ>に関する
記事一覧

暑いこの時期、食べたものが逆流する

【暑いこの時期、食べたものが逆流する…その原因は?】 「食後に胸やけがする」「食べたものが上がってくる感じがする」 そんなお悩み、ありませんか? これは「逆流性食道炎」などと呼ばれることもありますが、東洋医学では胃の気が上に逆流している状態と考えます。本来、胃のエネルギーは下に向かって流れるもの。それが乱れると、逆流や…
続きを読む

何だかしんどい。もしかして夏風邪?【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は『何だかしんどい。夏風邪?』です。 ■来院された方:大阪市在住・20代・女性 ■主な症状:微熱とだるさが続く 来院までの経緯 仕事の忙しさとエアコンの効いた環境で体調を崩し、市販薬を服用していたが改善せず。「夏風邪の…
続きを読む

何だかしんどい。もしかして夏風邪?

🌿【 夏風邪の特徴と「なんだかしんどい」の正体】 夏の風邪は、冬の風邪とは少し性質が異なります。エアコンや冷たい飲食物による自律神経の乱れ、胃腸の冷え、そして寝苦しさによる睡眠不足が重なり、回復力が落ちてしまうのが原因の一つ。 ✅ 微熱が続く✅ 食欲が出ない・胃がもたれる&#…
続きを読む

夏の時期のむくみ【症例】

こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は夏の時期のむくみです。 ■来院された方:狭山市在住・50代・女性 ■主な症状:足の重だるさ、むくみ 来院までの経緯 もともと夏になると夕方には足が重だるくなり、靴下の跡がくっきり残るほどのむくみを毎年感じていたとのこ…
続きを読む

夏の時期のむくみ

🔍【夏のむくみの原因】 ✅冷房による「冷え」 室内の冷房が効きすぎると、足元やお腹が冷えて血行が悪くなり、体内の水分代謝が滞ります。 ✅水分の摂りすぎ 暑さで水分補給が増える一方、排出(汗・尿)がうまくいかないと、体に余分な水がたまりやすくなります。 ✅自律神経…
続きを読む

お知らせ