肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

暑いこの時期、食べたものが逆流する

暑いこの時期、食べたものが逆流する

【暑いこの時期、食べたものが逆流する…その原因は?】

「食後に胸やけがする」「食べたものが上がってくる感じがする」
そんなお悩み、ありませんか?

これは「逆流性食道炎」などと呼ばれることもありますが、東洋医学では胃の気が上に逆流している状態と考えます。本来、胃のエネルギーは下に向かって流れるもの。それが乱れると、逆流や吐き気、ゲップなどの不調につながります。


【東洋医学からみた原因】

胃に熱がこもっているタイプ(胃熱)

・辛い物や脂っこい食事が多い
・胸やけ、口の苦み、のどの渇きがある

ストレスによる胃の乱れ(肝胃不和)

・イライラや緊張でお腹が張る
・ゲップが多く、気分も落ち着かない

胃腸が弱っているタイプ(脾胃虚弱)

・食後すぐ逆流する
・食欲がない、疲れやすい、手足が冷える


【逆流におすすめのツボ4選】
逆流におすすめのツボイラスト

① 内関(ないかん)

場所: 手首の内側、手のひら側のしわから指3本分ひじ側
効果: 胃のムカつき、吐き気、胸のつかえに。
ストレスで胃が乱れやすい方にもおすすめです。


② 中脘(ちゅうかん)

場所: みぞおちとおへその真ん中
効果: 胃の働きを助け、食べ過ぎや胸やけに。
胃もたれがあるときにも◎


③ 足三里(あしさんり)

場所: 膝の外側のくぼみから指4本分下
効果: 胃腸全体のバランスを整える万能ツボ。
胃弱・疲れやすい体質の方にもぴったり。


④ 太衝(たいしょう)

場所: 足の甲、親指と人差し指の骨が交わるところ
効果: ストレスをやわらげ、気の巡りを整えます。
イライラやゲップが多い方に。

症状に合わせてやさしく調整していくことで、薬に頼らず体質から改善をめざします。


院長からの一言

胃の不調は、食生活だけでなく、ストレスや体質が大きく関わっています。当院では、鍼灸と東洋医学の視点で丁寧に体を整え、根本からの改善をサポートしています。
お薬を使わずに自然に治したい方、ぜひご相談ください。

自律神経の乱れについての症状ページはこちらをご覧ください

お知らせ