肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

春に起こりやすい/疲労感・倦怠感【症例】

春に起こりやすい/疲労感・倦怠感【症例】

春に起こりやすい疲労感 倦怠感の症例の表紙こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は春に起こりやすい疲労感・倦怠感です。

■来院された方:富田林市在住・40代・女性
■主な症状:やる気が出ない、胃がもたれる、朝がつらい

来院までの経緯

春になると毎年決まって強い倦怠感に悩まされ、午前中は特に頭がボーッとする状態が続くとのことで来院。仕事にも集中できず、「春バテかもしれない」とご自身でも感じていたとのこと。病院では特に異常はなく、対処法もわからず困っていた。

初回来院時の主な悩み

初回のカウンセリングでお聞きしたこの方のお悩みポイント

  • 朝起きても疲れが抜けない
  • 常に眠い・だるい
  • 食欲があまりない
  • 頭が重く、やる気が出ない
  • 肩・首がつまるように重い

初回来院時の体の状態

  • 冬の疲れが発散されず、体内に熱がこもりやすくなっている
  • 脾気虚
  • 肝気鬱結(かんきうっけつ)

施術経過

■1回目~3回目(1週に1回ペース)

「朝が楽になってきた」と変化を実感。食欲も回復し、日中の眠気やだるさも大幅に軽減。。

5回目~8回目(2週に1回ペース)

施術を終える頃にはほぼ元の体調に戻り、春を気持ちよく過ごせるようになった。

9回目

調子が良いので調整の施術をし一度卒業。季節の変わり目に合わせてのメンテナンス通院を提案。

この方にいただいた感想

「毎朝起きるのがつらくて、仕事にも行きたくない日が続いていました。でもこちらで体の状態や気の巡りを丁寧に説明していただき、『自分の不調は気のせいじゃなかったんだ』と安心できました。鍼灸で徐々に体が軽くなり、また笑えるようになったのが本当に嬉しかったです。

院長から

当院ではこの方のように、原因がよく分からず困って頼って来られる方が多くいます。どの方が来られてもそうですが、まずは詳しくお話をお聞きし、そこからどんな施術をしていくかを組み立てていきます。

今回のケースは、【1】肝のバランスを整える【2】脾のバランスを整える【3】冷たい飲食の控え、夜更かしを避けるアドバイスのようなこの順番で施術をすすめていきました。

春は一見穏やかでも、身体の中では大きな変化が起こっています。特に女性はホルモンや気血の変動に影響を受けやすく、「なんとなく不調」が強く出る季節です。原因不明の疲れやだるさを感じている方こそ、東洋医学の力をぜひ頼ってください。一人ひとりに合わせた施術で、あなたの毎日をサポートします。

お知らせ