肩こり|腰痛|自律神経の不調|富田林市で鍼灸は癒鍼堂治療院 喜志駅徒歩3分

0721-26-8775

定休:木曜日 / 日祝(午後)

本当につらい慢性の肩こりの症例/40代(女性)会社員

本当につらい慢性の肩こりの症例/40代(女性)会社員


こんにちは、癒鍼堂治療院院長の辻です。当院で鍼灸を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は慢性の肩こりです。

■来院された方:富田林市在住・40代(女性)会社員
■主な症状:長期に渡る肩こり

来院までの経緯

今まではあまり肩のこりや痛みも感じていなかったが、数年前からデスクワークが中心の部署に異動になったこともあり特に悪化。とにかくひどくてしんどい。整骨院にけん引や電気、マッサージをしてもらいには頻繁に通っていたがそれほど変わりなく。

1年ほど前から仕事上のストレスも増え、同時に目の疲れとたまに頭痛が起こるようになった。あまりに頭痛がひどいときは病院にも行ったが特に何もしてもらえず痛み止めの薬だけをもらった。

最近は日に日に肩こりがひどくなっているように感じ、頭痛も頻繁に起こり出しひどいときには吐き気もあり、どうしたら良いか迷っていた時に友達からの紹介で癒鍼堂治療院に来院。

初回来院時の主な悩み

初回のカウンセリングでお聞きしたこの方のお悩みポイント

  • 肩から首にかけての重だるさ、頭痛、目の疲れ、吐き気
  • 肩の筋肉がガチガチに固まり、常に張っているような感じ、こり感、痛み
  • 痛み止めの薬を飲みたくない
  • 長時間の同じ姿勢が続くと仕事(デスクワーク)に支障が出る

初回来院時の体の状態

  • 頸部〜肩周囲の筋緊張(僧帽筋・肩甲挙筋)
  • 少しでもマシな方向への姿勢が癖になり全身のバランスが崩れている。
  • 水分の不足
  • 上熱下寒(顔はのぼせるが手足は冷え)

施術経過

■1回目~3回目(週1ペース)

1回目から自宅での姿勢や体質による生活習慣のアドバイスを取り入れて頂く。

筋緊張が3回目にして徐々に弱まっているような感じ。頭痛の頻度が減った。

肩まわりの可動域が少しずつ改善。

4回目~9回目(2週に1回ペース)

来院前より「肩が軽くなった」と自覚あり。吐き気や頭痛も出なくなった。

  • 5回目から少し施術間隔を延ばしても症状が戻りにくくなっている。

10回目以降~(月1回~2回ペース)

  • 肩こりが出にくくなり、予防的な治療(月1〜2回)に移行。

  • 自律神経の調整や全身バランス維持の目的で継続する方も多い。

卒業~メンテナンス

一旦、施術を卒業。現在は月に1回のメンテナンスに通院中。

この方にいただいた感想

デスクワークの仕事が増えて肩こりが非常に辛くなりました。だんだんと頭痛も頻繁に起こるようになり、ひどい時は吐き気もありました。病院で痛み止めの薬をもらい、整骨院でもマッサージに通いましたがあまり効果が得られませんでした。

友人の紹介で癒鍼堂治療院さんに通わせて頂く事になりました。私の場合、肩こりの原因が胃にあると教えて頂き、なぜこういう状態になっていったのかも詳しく分かりやすく教えて下さいました。『なるほど』『そういえば』と思う事がたくさんありました。

初めて治療を受けた後から目がパッチリ開いたかのようにすごく楽になりました。家でも出来るアドバイスも教えて頂き日に日に良くなってきた感じがしました。

今ではあんなに肩こりだった事を忘れるくらい気になりません。本当に楽になりました。ありがとうございます。最後まで諦めずに施術してくださった先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

院長から

当院ではこの方のように、いろいろ試してみたがあまり効果が得られなく困って頼って来られる方が多くいます。どの方が来られてもそうですが、まずは詳しくお話をお聞きし、そこからどんな施術をしていくかを組み立てていきます。

今回のケースは、【1】気血水の体内のバランスを調整する【2】痛みやこりを楽にする。【3】再発のないように安定させるこの順番で施術をすすめていきました。

この方のように長年の体のトラブルの結果、重症化されている場合は、良くなるまでに時間がどうしても掛かってしまいます。逆に急激に変化させようとすると、かなりの確率でその反動が体に悪影響を及ぼすこともあります。そうならないように慎重にすすめました。

少し時間が掛かりましたが、最後まで諦めずに一緒に頑張ってくれて、施術者としてとても嬉しく思っています。

お知らせ